2013年08月に購入した漫画
【その他・未分類】
2013年08月に購入した漫画は新刊10冊・古本11冊の計21冊。内訳は、雑誌1冊・少年漫画7冊・ホラー漫画9冊・ギャグ漫画3冊・鉄道漫画1冊。更にその内、既に所有しているダブリ購入が2冊。
ダブリ購入2冊の内、「MMRマガジンミステリー調査班 1999七の月」12は、見掛ける事が少ない希少本故、友人への贈答用に購入。かつて「MMRマガジンミステリー調査班」全13巻を古本屋で揃えた際、最後まで見付からなかったのがこの12巻だったので…。「ドラえもん」第9巻は「王かんコレクション」のエピソードを確認する為に購入。
今月から「まんがタイムきらら」「4コマなのエース」「まんがタイムきららキャラット」3誌の購入を止めた為、ただでさえ少なかった雑誌の購入数は今後ますます減っていく事が予想されます。元々単行本派なので、雑誌を購入する事自体が自分にとっては珍しい事だったんですよ。

【雑誌】
「まんがタイムきららキャラット9月増刊 まんがタイムきらら☆マギカ(MANGA Time KIRARA☆MAGICA)」 vol.8
芳文社 平成25年9月14日発行(8月9日発売) 定価六八〇円[本体六四八円]
【少年漫画】
「NICO」 1 狩野恵輔(KANOU KEISUKE)
小学館 少年サンデーコミックス 2013年6月23日初版第1刷発行 定価:[本体419円]+税
「ONE PIECE」 巻七十一 尾田栄一郎(ODA EIICHIROU)
集英社 ジャンプ・コミックス 2013年8月7日第1刷発行 定価[本体400円+税]
「BLEACH」 60 久保帯人(KUBO TAITO)
集英社 ジャンプ・コミックス 2013年8月7日第1刷発行 定価本体400円+税
「SCRAP三太夫(Scrap SANDAYUU)」 1 ゆでたまご(YUDETAMAGO)
集英社 ジャンプ・コミックス 1990年1月15日第1刷発行 定価370円(本体359円)
「SCRAP三太夫(Scrap SANDAYUU)」 2 ゆでたまご(YUDETAMAGO)
集英社 ジャンプ・コミックス 1990年6月15日第1刷発行 定価370円(本体359円)
「山田くんと7人の魔女(YAMADA-KUN TO 7-NIN NO MAJYO)」 8 吉河美希(YOSHIKAWA MIKI)
講談社 講談社コミックスマガジン 2013年8月16日第1刷発行 定価:本体429円(税別)
「MMRマガジンミステリー調査班 1999七の月(MMR Magazine Mystery CHOUSA-HAN 1999 NANA NO TSUKI)」 12 石垣ゆうき(ISHIGAKI YUUKI)
講談社 少年マガジン・コミックス 1999年7月16日第1刷発行 定価:本体390円(税別)
【ホラー漫画】
「ブラッディ・リリィ(Bloody Lily)」 阿南まゆき(ANAN MAYUKI)
小学館 ちゃおホラーフラワーコミックス 2013年5月5日初版第1刷発行 定価:[本体400円]+税
「ツバキ(TSUBAKI)」 三 押切蓮介(OSHIKIRI RENSUKE)
講談社 シリウスKC 2013年8月9日第1刷発行 定価:本体600円(税別)
「どろろとえん魔くん(DORORO TO ENMA-KUN)」 1 永井豪(NAGAI GOU)&ダイナミックプロVS手塚治虫(TEDUKA OSAMU)
日本文芸社 ニチブン・コミックス 平成25年8月10日初版発行 定価:[本体590円]+税
「1年C組恐怖会議(1-NEN C-GUMI KYOUFU-KAIGI)」 1 すねやかずみ(SUNEYA KAZUMI)
講談社 少年マガジン・コミックス 1995年7月17日第1刷発行 定価400円(本体388円)
「1年C組恐怖会議(1-NEN C-GUMI KYOUFU-KAIGI)」 2 すねやかずみ(SUNEYA KAZUMI)
講談社 少年マガジン・コミックス 1995年9月16日第1刷発行 定価400円(本体388円)
「1年C組恐怖会議(1-NEN C-GUMI KYOUFU-KAIGI)」 3 すねやかずみ(SUNEYA KAZUMI)
講談社 少年マガジン・コミックス 1996年6月17日第1刷発行 定価400円(本体388円)
「1年C組恐怖会議(1-NEN C-GUMI KYOUFU-KAIGI)」 4 すねやかずみ(SUNEYA KAZUMI)
講談社 少年マガジン・コミックス 1996年12月13日第1刷発行 定価400円(本体388円)
「魔百合の恐怖報告 青山幽霊通り(MAYURI NO Shock Report AOYAMA YUUREI-DOORI)」 山本まゆり(YAMAMOTO MAYURI)
朝日ソノラマ ほんとにあった怖い話コミックス 平成12年8月20日第1刷発行 定価410円(本体390円)
「魔百合の恐怖報告 死神の指輪(MAYURI NO Shock Report SHINIGAMI NO YUBIWA)」 山本まゆり(YAMAMOTO MAYURI)
朝日ソノラマ ほんとにあった怖い話コミックス 平成14年9月20日第1刷発行 定価410円(本体390円)
【ギャグ漫画】
「ガリガリ君(GARIGARI-KUN)」 2 小ガエル(KOGAERU)
小学館 コロコロドラゴンコミックス 2013年7月3日初版第1刷発行 定価:[本体400円]+税
「おぼっちゃまくん(OBOCCHAMA-KUN)」 21 小林よしのり(KOBAYASHI YOSHINORI)
小学館 てんとう虫コミックス 1993年9月25日初版第1刷発行 390円(本体379円)
「ドラえもん(DORAEMON)」 第9巻 藤子・F・不二雄(FUJIKO・F・FUJIO)
小学館 てんとう虫コミックス 1997年8月30日第100刷発行 定価398円(本体379円)
【鉄道漫画】
「テツぼん(TETSUBON)」 7 永松潔(NAGAMATSU KIYOSHI) 原作 高橋遠州(TAKAHASHI ENSHUU)
小学館 ビッグコミックススペシャル 2013年8月13日初版第1刷発行 定価:本体648円+税
今月は計21冊と普段より少ない購入数でありながら、ホラー漫画に関してだけは、少年漫画系・少女漫画系・青年漫画系とバラエティーに富んでいる点が、ホラー漫画大好きな自分の趣味をよく表している様に思います。「どろろとえん魔くん」はホラーではないと思うのですが、妖怪退治物なので一応ここに含めました。
「ONE PIECE」「BLEACH」「山田くんと7人の魔女」「ツバキ」「テツぼん」といった新刊購入の物は、発売される度に買っているお馴染みの作品(又はお馴染みの作者の作品)なのですが、唯一「NICO」だけは、作者も作品自体も知らなかった物を表紙買い。実は爆乳キャラのセイカ・キャトル巡査に惹かれて購入したのですが、新人作家の初単行本の様なので、これから応援していきたいものだと思います。
「SCRAP三太夫」の単行本は持っていなかった為、久し振りに読みたくなって半ば衝動買い的に購入。「ガリガリ君」は、キャラクターデザインとアイスが好きだという設定だけでどう話を広げるのかと、1巻が出た頃から気になって興味を持っていたのですが、今頃になって2巻から先に購入。毎回設定を変えての、低年齢向け・短ページのナンセンスギャグ物ですが、この馬鹿馬鹿しさが意外と癖になる。現代版の「金メダルマン」といった所か?
ダブリ購入2冊の内、「MMRマガジンミステリー調査班 1999七の月」12は、見掛ける事が少ない希少本故、友人への贈答用に購入。かつて「MMRマガジンミステリー調査班」全13巻を古本屋で揃えた際、最後まで見付からなかったのがこの12巻だったので…。「ドラえもん」第9巻は「王かんコレクション」のエピソードを確認する為に購入。
今月から「まんがタイムきらら」「4コマなのエース」「まんがタイムきららキャラット」3誌の購入を止めた為、ただでさえ少なかった雑誌の購入数は今後ますます減っていく事が予想されます。元々単行本派なので、雑誌を購入する事自体が自分にとっては珍しい事だったんですよ。
【雑誌】
「まんがタイムきららキャラット9月増刊 まんがタイムきらら☆マギカ(MANGA Time KIRARA☆MAGICA)」 vol.8
芳文社 平成25年9月14日発行(8月9日発売) 定価六八〇円[本体六四八円]
【少年漫画】
「NICO」 1 狩野恵輔(KANOU KEISUKE)
小学館 少年サンデーコミックス 2013年6月23日初版第1刷発行 定価:[本体419円]+税
「ONE PIECE」 巻七十一 尾田栄一郎(ODA EIICHIROU)
集英社 ジャンプ・コミックス 2013年8月7日第1刷発行 定価[本体400円+税]
「BLEACH」 60 久保帯人(KUBO TAITO)
集英社 ジャンプ・コミックス 2013年8月7日第1刷発行 定価本体400円+税
「SCRAP三太夫(Scrap SANDAYUU)」 1 ゆでたまご(YUDETAMAGO)
集英社 ジャンプ・コミックス 1990年1月15日第1刷発行 定価370円(本体359円)
「SCRAP三太夫(Scrap SANDAYUU)」 2 ゆでたまご(YUDETAMAGO)
集英社 ジャンプ・コミックス 1990年6月15日第1刷発行 定価370円(本体359円)
「山田くんと7人の魔女(YAMADA-KUN TO 7-NIN NO MAJYO)」 8 吉河美希(YOSHIKAWA MIKI)
講談社 講談社コミックスマガジン 2013年8月16日第1刷発行 定価:本体429円(税別)
「MMRマガジンミステリー調査班 1999七の月(MMR Magazine Mystery CHOUSA-HAN 1999 NANA NO TSUKI)」 12 石垣ゆうき(ISHIGAKI YUUKI)
講談社 少年マガジン・コミックス 1999年7月16日第1刷発行 定価:本体390円(税別)
【ホラー漫画】
「ブラッディ・リリィ(Bloody Lily)」 阿南まゆき(ANAN MAYUKI)
小学館 ちゃおホラーフラワーコミックス 2013年5月5日初版第1刷発行 定価:[本体400円]+税
「ツバキ(TSUBAKI)」 三 押切蓮介(OSHIKIRI RENSUKE)
講談社 シリウスKC 2013年8月9日第1刷発行 定価:本体600円(税別)
「どろろとえん魔くん(DORORO TO ENMA-KUN)」 1 永井豪(NAGAI GOU)&ダイナミックプロVS手塚治虫(TEDUKA OSAMU)
日本文芸社 ニチブン・コミックス 平成25年8月10日初版発行 定価:[本体590円]+税
「1年C組恐怖会議(1-NEN C-GUMI KYOUFU-KAIGI)」 1 すねやかずみ(SUNEYA KAZUMI)
講談社 少年マガジン・コミックス 1995年7月17日第1刷発行 定価400円(本体388円)
「1年C組恐怖会議(1-NEN C-GUMI KYOUFU-KAIGI)」 2 すねやかずみ(SUNEYA KAZUMI)
講談社 少年マガジン・コミックス 1995年9月16日第1刷発行 定価400円(本体388円)
「1年C組恐怖会議(1-NEN C-GUMI KYOUFU-KAIGI)」 3 すねやかずみ(SUNEYA KAZUMI)
講談社 少年マガジン・コミックス 1996年6月17日第1刷発行 定価400円(本体388円)
「1年C組恐怖会議(1-NEN C-GUMI KYOUFU-KAIGI)」 4 すねやかずみ(SUNEYA KAZUMI)
講談社 少年マガジン・コミックス 1996年12月13日第1刷発行 定価400円(本体388円)
「魔百合の恐怖報告 青山幽霊通り(MAYURI NO Shock Report AOYAMA YUUREI-DOORI)」 山本まゆり(YAMAMOTO MAYURI)
朝日ソノラマ ほんとにあった怖い話コミックス 平成12年8月20日第1刷発行 定価410円(本体390円)
「魔百合の恐怖報告 死神の指輪(MAYURI NO Shock Report SHINIGAMI NO YUBIWA)」 山本まゆり(YAMAMOTO MAYURI)
朝日ソノラマ ほんとにあった怖い話コミックス 平成14年9月20日第1刷発行 定価410円(本体390円)
【ギャグ漫画】
「ガリガリ君(GARIGARI-KUN)」 2 小ガエル(KOGAERU)
小学館 コロコロドラゴンコミックス 2013年7月3日初版第1刷発行 定価:[本体400円]+税
「おぼっちゃまくん(OBOCCHAMA-KUN)」 21 小林よしのり(KOBAYASHI YOSHINORI)
小学館 てんとう虫コミックス 1993年9月25日初版第1刷発行 390円(本体379円)
「ドラえもん(DORAEMON)」 第9巻 藤子・F・不二雄(FUJIKO・F・FUJIO)
小学館 てんとう虫コミックス 1997年8月30日第100刷発行 定価398円(本体379円)
【鉄道漫画】
「テツぼん(TETSUBON)」 7 永松潔(NAGAMATSU KIYOSHI) 原作 高橋遠州(TAKAHASHI ENSHUU)
小学館 ビッグコミックススペシャル 2013年8月13日初版第1刷発行 定価:本体648円+税
今月は計21冊と普段より少ない購入数でありながら、ホラー漫画に関してだけは、少年漫画系・少女漫画系・青年漫画系とバラエティーに富んでいる点が、ホラー漫画大好きな自分の趣味をよく表している様に思います。「どろろとえん魔くん」はホラーではないと思うのですが、妖怪退治物なので一応ここに含めました。
「ONE PIECE」「BLEACH」「山田くんと7人の魔女」「ツバキ」「テツぼん」といった新刊購入の物は、発売される度に買っているお馴染みの作品(又はお馴染みの作者の作品)なのですが、唯一「NICO」だけは、作者も作品自体も知らなかった物を表紙買い。実は爆乳キャラのセイカ・キャトル巡査に惹かれて購入したのですが、新人作家の初単行本の様なので、これから応援していきたいものだと思います。
「SCRAP三太夫」の単行本は持っていなかった為、久し振りに読みたくなって半ば衝動買い的に購入。「ガリガリ君」は、キャラクターデザインとアイスが好きだという設定だけでどう話を広げるのかと、1巻が出た頃から気になって興味を持っていたのですが、今頃になって2巻から先に購入。毎回設定を変えての、低年齢向け・短ページのナンセンスギャグ物ですが、この馬鹿馬鹿しさが意外と癖になる。現代版の「金メダルマン」といった所か?
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/03 IllelmiFs]
[10/08 manken99]
[10/07 甘茶]
[09/13 manken99]
[09/12 甘茶]
[07/25 manken99]
[07/25 甘茶]
[06/22 manken99]
最新記事
(09/28)
(07/19)
(07/15)
(06/30)
(06/27)
(06/25)
(06/10)
(06/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
manken99
性別:
男性
自己紹介:
単なる一介の漫画読み。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/29)
(05/30)
(05/31)
(06/01)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/10)
P R
カウンター